この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年04月27日

復興支援


昨晩 宮城県石巻市復興支援活動より帰ってまいりました。

街の状態を写真にとってみなさんに知っていただこうと思いましたが
あまり撮る気にもならないくらいの状態です。

この鯉のぼりの写真は、海岸より200mくらいの神社の写真です。
みなさん少しずつでも自宅に帰ろうとがれきの掃除をしています。
しかしとても住める状態ではなく、ライフラインは一つもありません。

今回は、そういった地区に瞬間湯沸かし器のお風呂、キッチンなどの取り付けに
いってまいりました。
手動の加圧ポンプよりプロパンの携帯タンクで瞬間湯沸かしでお湯を沸かし
食器の洗浄、衣服の洗濯、足湯、体などを洗っていただくなど
お湯が出ることでかなりの消毒効果、リラックス効果があると思います。

帰りには、
「津波に勝った焼酎です」
と、石巻の女 っというお酒を頂きました。
泥だらけの包装紙につつまれた、ラベルも半分剥がれた一升瓶。
衛生上けして口にしてはいけないもののように感じましたが、
被災者さんの笑顔と焼酎の瓶を見ていると、元気をもらった気がします。

今回の活動は、3日間。
支援物資はたくさんありました。
必要なものもほぼそろっています。
しかしそれを使いこなせるエンジニアの方がいません。
ちょっとした接続金物、パッキン、釘、ビス、それを使う道具
何もありません。

今回は、追いだきができる浴槽(薪がまタイプ)2セット
瞬間湯沸かし器 20台

うち13台の湯沸かしが取り付けられず、後者に託してきました。
しかし多分取り付けは、現状では無理だと思います。
ニーズはたくさんありますが、取り付けられるエンジニアの方がおりません。
帰る間際まで取り付けの要請がありましたが、なんともできませんでした。

必要なのは、建築関係の職人さん、地元の建設業界の方々と連携ができるスタッフ
そして、資金。こちらで細かい部品を買いそろえるためのお金です。
ガスボンベもあります。キッチンのシンクもありました。
灯油のボイラー、ガスボイラー、発電機、水中ポンプ、ホース、
すべてありましたが、接続金物、設置する術、道具、何もありません。
地元の方々が仕事をできる環境を作ることが必要だと感じます。

今月29日に彦根場内の金亀公園で復興支援イベント
を、行います。

10:00~15:00の間
チェンソーカービングショーや、チャリティーオークションなどのイベントです
募金活動も行います。そして今回の経験を話たいと思います。

協力していただけるスタッフさんを募集しています。よろしくお願いいたします。  


Posted by housetail at 10:38Comments(1)

2011年04月25日

なぜ?

 昨日は店がお休みだったので

 家でブログを更新しようと思ったら

 インターネットの接続ができなかったicon11

 なんでやろう???

 さっぱりわからん・・・

 頼みの綱の主人もいないし・・・

 まぁいいか・・・

 帰ってきたらみてもらおうkao08



 で、今日お店にパソコンを持ってきて

 チャレンジしてみたら、できたicon06

 でも、昨日UPしようと思ってた

 鯉のぼりの写真が入らない・・・

 なんでやろう???

 まぁいいか・・・face03



   


Posted by housetail at 11:05Comments(0)

2011年04月23日

チャリティー・チェンソー・カービング

 先のブログを読んでいただいた方にはお分かりでしょうが、店長は昨日東北地方に旅立ちましたトラック

 入浴支援という事だったので、私も古いタオルでバスマットを数枚縫い、持っていってもらいました。

 まだ余震もあったりするので心配もありますが、少しでも現地の方々の力になってほしいです工事

 


 さてさて、店長が宣伝しなかったので、わたしが代わりに宣伝しますが

 4月29日(金・祝チャリティー・チェンソー・カービングが開催されます

 場所は彦根市金亀公園野外ステージにて

 カービングショーやチャリティーオークションもあります

 彦根城周辺にお出掛けの方は、ぜひ遊びにきてくださいねiconN07




 それから・・・

 遅くなりましたが、次男のチューリップが咲きました



 黄色の花でしたkao05 
   


Posted by housetail at 11:26Comments(0)

2011年04月22日

がんばろう日本


只今より、東北に向け支援物資を持って行きます。(^^ゞ
今回は、
薪でたける風呂 2つ
電気のがなくてもお湯が出る湯沸し器 20個
そのた、皆さんからの支援物資

東北の皆さん待っててね!  


Posted by housetail at 11:53Comments(0)

2011年04月16日

おさがり

 毎日よろこんで学校に通っている次男ですが

 三人目なので、何かとおさがりを使っています

 新しいのを使わせてあげられないので

 せめて名前だけはきちんとしてあげようと思い

 できるだけ上の子達の名前が残らないよう注意します

 (上の子に名前を書くときに、すでにおさがりを考えて

 小さめに書いたり、シールにしたりしましたがicon10

 そこで大変なのが算数セットpoint_7


 数え棒の一本一本、おはじきの一個一個

 全部に名前を貼りますicon11

 一番上の長女の時は、貼るだけでよかったのですが

 二番目の長男の時からは、はがして貼る作業なので

 手間も二倍かかりますface07

 これから次男のため、細かい作業がんばりますiconN36
   


Posted by housetail at 13:51Comments(0)